後継者・幹部候補向け経営講座『共育塾』第7期
次回開催日:2022年9月9日2022-9-9

継がせる側の決断継ぐ側の決意
後継者へ経営に役立つ知識を提供する塾『共育塾』の第7期です。
実務はわかるが経営は未経験の方、創業社長の元で手探りで経営を覚えている方等、一から経営を学ぶ方のための講座です。
若手経営者の方は、経営者としての心構えと先読みの判断力を。
後継者の方は、継ぐための準備を。
『共育塾』では企業の成長のために欠かせない情報をお伝えします。
事業承継には5〜10年と多くの期間が必要です。
中でも最も時間を要するのが後継者の決意を育てること。
「お前に、お前達に、頼みたい」と後押しするきっかけとして 参加を検討してみてはいかがでしょうか。
開催日時 | 講義テーマ | 講師 |
---|---|---|
1講:9/9(金) | 経営者としての心構えやリーダーがやるべきことがわかる |
|
2講:9/21(水) | 決算書の見方を詳しく解説 銀行との付合い方まで学べる | ㈱小川会計コンサルティング 代表取締役 小川公一 |
3講:10/5(水) | 変動損益計算書により利益を上げる仕組みを学べる | ㈱小川会計コンサルティング 取締役 佐藤陽亮 |
4講:10/26(水) | 若手社員をどう育てればよいか 人事のスペシャリストから育成方法が学べる | ㈱KBS 常務取締役 人事コンサルタント 村山千恵子 |
5講:11/9(水) | 売上を上げる仕組みやマーケティングの手法が学べる | ㈱小川会計コンサルティング マーケティングプランナー 入山博之 |
- 過去にご参加のお客様の声
- 大変勉強になりました。決算書や費用の経理など見れる様になりました。(サービス業T様)
- 利益アップについて、固定費の見直し、役員報酬、地代を分析する必要があると思いました。
顧客数アップを図るため、こまめな営業訪問、迅速な対応をする、営業範囲の見直しをやっていきたい。(建設業T様) - 数字を意識することが今まではありませんでした。受講したことにより、経営というものを自分の中で意識できるようになりました。また、決算書の見方など、とても勉強になりました。まず動く。これにつきます。(行政書士Y様)
- 戦略、SWOTなど、会社では学べない講義を楽しく学べました。これを実践しながら、さらに深くまで掘り下げ、会社の成長に繋げていきます。(建設業T様)
- まず、自分がいかに数字に弱いかを考えさせられた。
大変勉強になった点は、売上と利益の増減に対する数字の見方だ。前進あるのみ!会社を通じて「人財」の育成と、世界に誇れる人材を育てていきたいです。(建設業Y様) - 数字を明らかにすることの重要性が解りました。規模拡大のための参考にします。(農業経営S様)
- 途中からの参加になりましたが、中身の濃い講義になりました。目標、数字を明確にし、良い方向・課題に対応していきたい。(サービス業I様)
- 経営者としての意識が向上し、また経営者として具体的に何をするべきかを考えるきっかけになりました。早く健全な経営状況に持ち込むための材料とさせていただきます。(医療福祉K様)
- ほぼ無知の状態から始めさせていただきました。会社をよりよくしたいという気持ちになりました。この機会を発展の礎にできるように役立てます。(不動産業A様)
- より実践的になる手法を教えていただきありがとうございました。夢を持てる目標計画の作成をしたいと思います。(製造業T様)
- 半年間という時間をかけて順番に経営に関する勉強が出来、単体のセミナーよりもよい経験になったと感じています。(建設業U様)
- 時間
- 各回9:30~11:30 (受付9:00~)
- 場所
- 小川会計ビル5階 セミナールーム
※感染症対策を実施しております - 受講料
- 全5講 お一人55,000円(税込)
- 定員
- 会場 10名
- ZOOM参加 10名 *お申し込み時、会場又はZOOMを選択下さい
- 参加者特典
- 毎月経営に役立つ情報冊子プレゼント
- お申込み
- FAX:共育塾第7期チラシ兼申込用紙に記入の上FAXにてご送付
- Web:セミナー申込みフォームよりお申し込み
- その他
- ご記入いただいた情報はお申込みの受付・セミナー運営の他、他の弊社主催セミナーのご案内をさせて頂くことがございます。第三者への提供や開示はございません。
詳細は当社プライバシーポリシーをご確認ください。 - 当税理士法人と税務顧問関係のない会社様も、お気軽に受講いただけます。
ご不明点がありましたら、どうぞお気軽にお問合せください。
ご参考:第5期(2018年開催)の様子(一部)
このセミナーへのお申込み
場所情報
https://schema.org/OfflineEventAttendanceMode
https://schema.org/EventScheduled
- タクシーの場合
- JR新潟駅より20分 新潟空港より15分
- 公共交通機関の場合
- JR「新潟駅」またはJR「大形駅」
- 新潟交通バス「大形本町3丁目」または「寺山橋」
- お車でお越しの場合
- 新潟バイパス 海老ヶ瀬IC 逢谷内IC(新潟方向からのみ)より5分