奥様医業経営塾 第17期
次回開催日:2022年6月28日2022-6-28

- こんなお悩みがある人におすすめ!!
- 医院経営について勉強したい方
- 分かりやすい勉強会に参加したい方
- 相続について悩まれている方
- 助成金など最新情報を教えて欲しい
- 内容
-
- 第1講「コロナ禍の増患・増収対策」2022年6月7日 火
- コロナ禍、多くのクリニックで大幅な減収が続く一方で、医業収益の維持・増加を成し遂げているケースもあります。
「違いはどこにあるのか」「自院に合った対策は?」 - 講師:税理士法人 小川会計 医業経営部部長 医業経営コンサルタント 真柄 正幸
- 第2講「相続税・贈与税のしくみ」2022年6月17日 金
- 相続税・贈与税の基本をおさえたうえで、生前対策や相続開始後の遺産分割のありかた、勘違いしやすい点を事例を交えてお話しいたします。
また贈与税改正の動向についてもご案内いたします。 - 講師:税理士法人小川会計 税理士 河谷 淳史
- 第3講「遺言で円満相続」2022年6月28日 火
- 相続で心配なのは、税金のことだけではありません。一番大事なのは、「もめないこと」「円満相続」です。ご自身の終活やご家族の相続に向けて、今準備できることを遺言書作成事例と併せてご紹介します。
- 講師:一般社団法人小川会計相続支援センター 相続診断士 長崎 真弓
- 「問題職員(スタッフ)の正しい操縦法」2022年7月7日 木
- 困った職員(スタッフ)がいて手を焼いている」とよく見聞きしますが、対応を誤ると、他の職員(スタッフ)にまで悪い影響が及んでしまいます。
実例を交えて『正しい操縦法』を伝授します。
【医業経営倶楽部 体験会】定期的に開催している会員制の勉強会へ無料でご招待致します - 第4講「医療機関で活用できる助成金」2022年7月13日 水
- 助成金・補助金は経営戦略のひとつの選択です。返済不要のため、収益と同等の効果があり、経営の持続安定性にもつながります。今回は当事務所での医療機関助成金活用例をご紹介いたします。
- 講師:社会保険労務士法人KBS 特定社会保険労務士 佐藤 雪
- 第5講「採用から退職までの職員対応AtoZ」2022年7月26日 火
- 職員の採用時、在職中、そして退職時。各段階で気を付けたいこと、誤ってはならない対応など、クリニック運営における職員対応のイマドキについて解説します。職員との関係性にお悩みの方はぜひご参加ください!!
- 講師:社会保険労務士法人KBS 社会保険労務士 河野 雅史
- 会場
- 小川会計ビル 5階研修室(新潟市東区豊2-6-52)
- 時間
- 各講義10:00~11:30
- 定員
- 10名様
- 参加費
- 全5講 10,000円(税込)
※初回受講時にお支払い下さい
※1講座での受講も可能です。各講2,000円(税込)となります。受講時にお支払い下さい - お申込み
- FAX:奥様医業経営塾17期 パンフレット兼FAX送付用紙に記入の上FAXにてご送付
- Web:セミナー申込みフォームよりお申し込み
※申込フォームでは、「希望のセミナー開催日」を1日単位でしか選べませんが、もし全講をお申込みいただける場合は、その旨を備考にご記入ください。全講それぞれでのお申し込みは不要です。 - 5月25日(水)までにお申し込みください。
- 主催
- 税理士法人小川会計
- お問合せ
- 税理士法人小川会計 小近(おこん)宛
025-271-2213(小川会計 医業経営サポートセンター直通)
場所情報
https://schema.org/OfflineEventAttendanceMode
https://schema.org/EventScheduled
- タクシーの場合
- JR新潟駅より20分 新潟空港より15分
- 公共交通機関の場合
- JR「新潟駅」またはJR「大形駅」
- 新潟交通バス「大形本町3丁目」または「寺山橋」
- お車でお越しの場合
- 新潟バイパス 海老ヶ瀬IC 逢谷内IC(新潟方向からのみ)より5分