会計・給与計算ソフトの導入支援
専用ソフトウェアを使って、お客様内で基本的な経理・給与計算を行うこと(自計化)も、当社ではおすすめしています。またそのためのパソコンソフトの導入支援を行っています。クラウド会計ソフトにも対応。
自計化のメリット
会社の業績を即時に把握できます

手間もかかる会計業務を、なぜ自社でやるのでしょうか? それは、会社の業績を即時に把握できるからです。
パソコンで、今現在の業績を見ながら、次の経営判断を行う。自計化であれば、それが可能になります。
手書きやエクセルでは、手間や間違いがあります
手書き記帳は手間もかかり、集計・試算表完成にさらに時間がかかります。またどうしても、ミスが発生します。 エクセルなどの表計算ソフトも、独自の計算式が組まれていると、引き継ぎも大変です。
パソコンであれば、集計間違いといったミスを抑え、手間も少なくなります。経理業務の効率化にもつながります。
当社で自計化を行うメリット
システム専門スタッフが丁寧にご支援
パソコンソフトの導入は、難しそうで、複雑に感じるかもしれません。
当社ではシステム専門のスタッフが、事前の準備段階から導入・操作説明までを丁寧にご支援しています。 またご導入後も、担当者とともに質疑応答などアフター対応も行っております。
今までパソコンソフトを利用した事がない方も、ご安心して、当社へご相談ください。
複数の業務ソフトウェアに対応
お客様に合わせ、会計・給与・販売管理など、複数のソフトウェアの導入を支援しております。クラウド会計ソフトにも対応。
- 会計ソフト
- 給与計算ソフト
- 販売管理ソフト
クラウド会計ソフトでできること
近年、インターネットを通じて金融機関から取引明細を取得し、仕訳計上をアシストする会計ソフトや機能が増えてきています。
取引明細を取り込んだ後は、ルールに従い仕訳が計上されます。ソフト側が作成した仕訳の確認・修正は必要ではありますが、手間は軽減されますし、学習機能もありますので、預金取引の多い会社様などは利用するメリットが大きいと言われています。
業績動向確認など様々な経営相談に時間を当てられます
当社との月次監査時においても、帳簿の確認は最小限の時間にとどめられますので、その分だけ業績動向の確認などの様々な経営相談のお話の時間にお使いいただけます。
自計化支援の流れ
STEP 1 |
自計化ソフトの検討・ご説明各ソフトウェアの違いや特徴などについて、ご説明いたします。 |
---|---|
STEP 2 |
自計化ソフトの選定・決定コスト・操作性などの条件により最適なソフトウェアをご提案し、最終的にお選びいただきます。 |
STEP 3 |
自計化ソフトの導入準備ソフトウェアの手配など、お客様の環境に必要なご支援をいたします。 |
STEP 4 |
自計化ソフトの導入・ご説明専門スタッフがお伺いし、自計化ソフトの導入とその説明を行います。 |
STEP 5 |
お客様によるご利用開始 |
STEP 6 |
アフター対応へ移行ご利用開始後も、担当者と専門スタッフがアフターフォローを行います。利用方法がわからなくなった、ソフトが動かない…そんなお困りごとやトラブルにも丁寧にご対応します。 |